多彩なセレスコート啓明の朝食

一日の始まりである朝食をしっかりとることは健康維持にとって大切なことは周知のことではありますが、その内容は各人千差万別です。セレスコート啓明では多くの方が簡単に済ますことの多い朝食もバランスの良い健康的で美味しい多様な食材を調理に時間をかけて作っています。
 和食と洋食のどちらかを選んでいただけますが、ちなみに私は一日ごとに和食と洋食を食べることにしています。和食においては北海道産の最高のお米を美味しく炊いて食べていただくことはもちろんですが、私は朝粥フアンです。もちろん普通のご飯も選んでいただけます。
 高齢者になると転倒による骨折が多くなって、それが引き金となって介護が必要な体になったり、また自然なこととはいえがんの発症も多くなってきます。その結果健康寿命に大きな影響を与えます。それゆえ転倒予防には良質な筋肉を作るための良質なたんぱく質の摂取や骨折予防には骨粗鬆症にならないカルシュウムの摂取などにも気を使う必要があります。又がん予防に良いとされる食材も積極的に取り入れる必要があると考えています。これらを念頭に食べていただく朝食の例を写真にしました。写真の手前は炊き立ての粥と秋ナスと油揚げの味噌汁ですが、食材との組み合わせによりますが、美味しい味噌汁にこだわって基本的には煮干しを使うことと天然醸造の味噌を使って旨さの追求と健康に配慮しています。煮干しはだしとして旨いばかりではなく、味噌汁の中にカルシュウムを溶け込ませています。
 左上の漬物は茄子ときゅうりとみょうがを刻み、アクセントにシソの実をまぶした自家製の漬物です。塩分控えめの漬物も新鮮な野菜で作る安心安全な自家製にこだわっています。その右隣はちりめん山椒で京都から取り寄せしている山椒の実と寿都産のちりめんじゃこを昆布だしでじっくり煮込んだもので京都の老舗のちりめん山椒にも劣らないと自負しています。その上の物は自家製のヨーグルトで作ったレアチーズ風のものと枝豆をミキサーにかけて塩コショウで味付けしたものですが、温野菜のソースにと思って作ったものですがこれが意外と粥に合って驚いています。枝豆は豆と野菜の両方の栄養成分を兼ね備えていてとてもバランスの良い食物です。動脈硬化予防、高血圧予防、がん予防、骨の健康、こむら返り予防に良いといわれています。
 右隣は牛肉とマイタケのしぐれ煮です。牛肉の良質なたんぱくをマイタケの酵素で柔らかくして煮込んだもので、お粥の淡泊な味と濃厚なしぐれ煮のマッチングはインパクトがあります。その下はたらこと梅カツオです。梅は今年作った自家製の減塩白梅とカツオとわさびを混ぜて練ったものでお粥にはもう少し量を多くすればこれだけでも十分お粥が美味しく食べられます。
 そして一番上のデザートとして毎日食べていただきたい自家製ヨーグルトはとても食べやすいものですがさらに美味しく食べていただきたくこれも自家製のハックルベリージャムですがブルーベリーの4倍のアントシアニンがふくまれるという甘酸っぱい味わいのあるソースになっています。果物のコンポート(ジャム)も7種類くらいを自家製で作って毎日食べても飽きずに楽しく食べていただけるようにしています。
 セレスコート啓明では多くの食材をバランスよく食べていただきたく多品種少量ずつ手間暇を惜しまず作ってご提供してまいります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です