北海道の旬の味が届きました。

 今年はさんまが豊漁のようで何よりです。新鮮な北海道の味ともいえるサンマは煮て良し焼いて良し、おまけに青魚の栄養素を持つ素晴らしい食材です。
 季節を感じさせるサンマを早速夕食に塩焼きで召し上がっていただきました。新鮮なので敢て頭も内臓も取らずにそのまま塩焼きにしました。皆さんサンマの塩焼きが大好きということでほろ苦い内臓も美味しそうに召し上がっていただきました。
セレスコート啓明では外側パリッと焼けて中がジュ―シーになる調理器具で焼いており、すぐ温かいままでお出しできるので焼き立ての塩焼きの美味しさを味わっていただけます。今年も又北海道の旬の味を味合わせてもらい生きていることに感謝です。
 

夕食

 夕食は一日の終わりで最も楽しみな時間帯です。出来るだけヘルシーで毎日食べても飽きないものを心がけています。写真はエビフライとひと口ヒレカツですが、フライはノンオイルで作るセレスコート啓明の自慢の料理の一つです。皆さんフライが好物の方は多いと思いますが、油が気になりコレストロールの高い方などは敬遠しがちですが、ご安心ください。油で揚げなくても熱々で食べられるフライは油で揚げるフライと遜色がありません。
 
 セレスコートのスタッフがお盆休みで田舎へ帰った時のお土産で乾燥したしじみをくれました。しじみはご存知のように健康食品ですが、うまみも凝縮されています。それを使って早速炊き込みご飯を作りましたがとても美味しくお替りしてしまいました。メインのニシンの一夜干しもひと手間かけて、鎌倉漬けにしたものです。
 
 高齢者住宅では価格や鮮度の面で敬遠されがちなお刺身なども積極的に召し上がっていただいております。写真はカツオのたたきですが、DHAやEPAも豊富で薬味もつけて召し上がれば食欲も増します。

直近の朝食

 一日の始まりの朝食はとても大切なものです。セレスコート啓明では、朝食に毎朝自家製のヨーグルトとコンポートそして最近好評で定着したスムージを和洋食の区別なくデザート感覚で添えさせていただいております。
 食事の妨げにならず、毎日食べても飽きなく美味しい物になったと自負しています。スムージはセレスコートスペシャルと勝手に命名し9種類の食材を程よくミックスしたこれだけでも健康寿命を延ばせると一人悦に入っています。(笑)
写真は朝がゆですが、自家製の梅干しと鰹節、わさび、醤油で作った練り梅はお粥にぴったりです。卵雑炊も朝食向きかもしれません。
 今トウモロコシの時期ですのでトウモロコシのビシソワーズを昨日作りました。スープの素やブイヨンなどを使わずに野菜だけのスープは新鮮な野菜だからこそ味わうことのできるものです。トウモロコシの芯もよくだしが出ます。
パン食も選べますが、これは焼き立ての自家製のフランスパンで、外側カリッと中があったかくふわふわした食感は朝食の時間に合わせて焼き上げるセレスコート啓明の自慢の一つです。

昨日の夜作って、冷やしておいたトウモロコシのビシソワーズは今日のパン食にぴったりでした。

セレスコート啓明のスタッフは入居者の皆様と家族として食事をご一緒させていただいております。

 入居者とその家族の皆様からセレスコート啓明の食事は美味しいとお褒めの言葉を頂きました。スタッフ一同にとって何よりの励みになります。
素朴な家庭料理なのですが、食材や調理に気を使っている積りでもいつの間にかマンネリ化することの無いように調理スタッフも入居者の皆様と一緒に家族の一員として食事をさせて頂いております。このことはスタッフも自分たちが作った食事が自ら確認できるとともに入居者の皆様の嗜好の傾向なども肌で感じることができ、緊張感を保ち続けることができます。又入居者の皆様との食事の時の楽しい団欒は小規模なるが故の賜物だと感謝しています。
 直近の食事の様子をお知らせしたいと思いますが、昼食は麺類の時はうどんやスパゲッティー、そばなどを召し上がっていただいております。冷やしうどんに鯖缶とカイワレ大根をのせて食べました。そして自家製の紫蘇ジュースを添えて夏バテ防止メニューにしました。
北海道は今夏野菜の最盛期に入りました。そこでラタトゥイユを作ってスパゲッティーをメインにスモークした鶏肉とオニオンをスライスしたサラダと冷凍しておいたグリーンアスパラのスープも添えさせていただきました。

朝食の定番のヨーグルトの他スムージを完成させました!

お蔭様でセレスコート啓明のお部屋も残すところ1室になりました。入居者の皆様も現在のお住いの整理に時間がかかるのか、入居もボチボチというところですがスタッフは日本一健康的で美味しい家庭料理の高齢者住宅を目指して張り切ってお待ちしております。
まだ試行錯誤の部分もありますが、入居者の皆様のご要望に出来る限りお応えできるように奮闘しております。
一日の始まりの朝食に健康的な食材の定番として毎日欠かさず召し上がっていただくものとして、自家製ヨーグルトとコンポート、そしてスムージをご提供することにいたしました。他の食事の妨げに足らないようにデザート感覚で毎日召し上がっていただいても美味しく飽きないものを完成させたと自負しています。
写真はすべて自家製の手作りで、ここまで徹底しているこだわりは、日本広しといえどもセレスコート啓明だけだろうと自負しています。
 試行錯誤の結果完成させたスムージは、「飲む輸血」、「奇跡の野菜」ともいわれるビーツ、赤じそから作った自家製紫蘇ジュースの原液、小松菜、アボガド、豆乳、バナナ、パイン、リンゴ、水などを程よくミックスさせて毎日飲んでも美味しく飽きないものとして完成させました。効能は一般的に免疫力を高め、がん予防、老化防止、腸内環境を整える、肝臓の健康を保ちたい、血圧が高い、生活習慣病を予防したいなど健康維持には最適な組み合わせと思っています。
 札幌近郊の小野好彰様提供の新鮮なビーツは皮から茎や葉まで余すところなく活用できる優れた野菜です。ありがとうございました。また当別町で購入した赤じそは自家製の一年分の紫蘇ジュースの原液に変貌いたしました。これからも価値ある近郊野菜を探してセレスコート啓明の皆様の健康寿命を延ばすことに邁進する所存です。