路地物の自然風味豊かな真っ赤に完熟したトマトでトマトピューレを作りました。トマトにはうまみ成分のグルタミン酸が豊富で、いろいろな料理に使えますが今回ミネストローネを作りました。写真はトマトピューレに玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ピーマン、パプリカ、なす、しめじ、南瓜、ズッキーニ、ソーセージ、はちみつなどいろいろな野菜や肉を入れています。これ一杯で美味しくて栄養満点な一品です。
西洋のことわざに「トマトが真っ赤になれば医者が青くなる」ということわざがありますが、それほど栄養価が高く病気の予防にも良い物です。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、がん予防に良いとされており血液を浄化する効果もあるといわれ、そのため動脈硬化や肝臓病にもよいとされています。又トマトには、ルチンとビタミンCが含まれているので、高血圧の人にはうってつけの野菜といって良く生活習慣病予防には最適な食材です。トマトの皮に含まれるナリンゲニンカルコンは、ヒスタミンが遊離するのを抑制することによってアレルギー反応を抑える効果があり、通年性アレルギー性鼻炎や花粉症の改善にも力を発揮するといわれています。健康野菜の代表格ともいわれるトマトを美味しく調理してセレスコート啓明では和食・洋食・中華・エスニック料理などいろいろな場面で使っていきます。