北海道はトウモロコシの種類も多く下の写真は頂き物なので正式な名前がわかりませんが、生でも食べられる白い甘いトウモロコシです。私は農家の方に教わった簡単な食べ方として電子レンジの500Wなら7分、600wなら5分位で皮をむかずにそのままレンジで蒸してからまるかじりしています。皮をつけたまま電子レンジに入れるのがみそです。
スープにするときは皮をむいて水から煮て、身をそぎ落とした芯の部分ももう一度煮てトウモロコシのエキスを絞り出します。このひと手間が野菜だけで作る濃厚なトウモロコシのスープになります。玉ねぎをバターで炒め茹でたじゃがいもと茹でてそぎ落としたトウモロコシに牛乳と芯を煮てとったエキスも加えてミキサーにかけます。裏ごししてくちざわりになる皮を取ります。あとはコショウと塩少々で出来上がりですが、ブイヨンなど入れなくても美味しいスープができます。むしろシンプルな野菜だけの味がして冷やして食べるこの時期の私の大好物です。材料すべてが北海道で作られておりまさに「ザ北海道」です。
セレスコート啓明の朝食は和食か洋食のどちらかの選択になりますが、写真は私が朝食で洋食にするときのセレスコート啓明のメニューの一つです。紅茶と自家製ポテトサラダとスモークサーモン添えのオープンサンド、トウモロコシのビシソワーズ、トマトとアボガドのサラダ、デザートは自家製のヨーグルトにイチゴとパイナップルのコンポート添えです。